海外旅行 損害保険 長期無料で利用する方法 裏技

海外に行く前に知りたいお得情報

国内・海外旅行の損害保険を長期無料にする裏技※実体験レビュー

2022-06-18

フーテン寅子

双極性障害→有り金使い果たして死のうと海外放浪したらメンタル回復→独学で英語話せるようになったアラサー女。海外ひきこもり生活しながらPC1台でストレスフリーに生活費稼いでます。

こんにちは寅子です!

国内旅行や海外旅行ではハプニングはつきもの。

急な盗難・事故・ケガなど、特に海外では病院や損害の保険料がとんでもない高額請求になることをご存じですか?

私はこれまで海外滞在先での急なハプニングで

・通院・・・1回8千円(複数回)
・深夜救急外来・・・1万円
・入院・・・3日で7万円
・盗難・・・25万円相当
・破損・・・修理費1万5千円

など数々の損害を被り、総額50万以上もの金額を支払ってきました。

しかし、これらの費用はすべて海外損害保険でまかなうことができました

せっかくの楽しい旅行がハプニングで台無しになり、さらに高額な損害費用も自費で支払わなければならいとなると、かなり痛い出費です。

保険に入らないで旅行に行くのはリスクが高すぎますが、いちいち保険に入るのも面倒だし、どれがいいかわからない・・・

また保険料は滞在日数が高くなるに連れて、どんどん高額になっていきます。

そんなあなたに使って欲しいのが国内旅行や海外旅行・出張などの損害保険を長期間、無料で利用する方法です。

この裏技を使えば国内旅行または海外の長期滞在でも無料で保険を利用することができるので、日本を出国する前に早めに準備してくださいね(*´ω`*)

 

旅行の損害保険を長期間無料で適用させる裏技は?

 

旅行時の損害保険を長期無料で適用させる裏技は、

クレジットカードに無料で付帯する旅行損害保険を利用する

これだけです。

 

クレジットカードには、もともと旅行時の損害をカバーしてくれる保険がついているものがあります。

旅行に行く際の

・募集型企画旅行ツアー代金
・航空券
・旅行先に行くための公共交通機関
(電車、船舶、タクシー、バス)

 

これらのいずれかの代金を旅行損害保険が付帯しているカードで決済することで、保険を利用することができます。

 

損害保険が適用される条件

 

利用付帯・自動付帯

クレジットカードの保険利用には、利用付帯と自動付帯の2種類があります。

・利用付帯は、上記で説明した代金を損害保険が付帯しているクレジットカードで決済した際に利用できるもの。

・自動付帯は、代金を決済しなくても旅行時に自動で保険が付帯されるものです。

自動付帯のクレジットカードは、年会費が有料であることがほとんどです。

 

1枚のカードで損害保険を適用できる日数

損害保険が付帯しているカードで保険を適用できる日数は

クレジットカード1枚につき90日間(約3か月)

です。

 

そのため、海外長期滞在で無料で損害保険を適用させるには

カード1枚(90日分)× 滞在する日数

で計算すればいいという事。

 

6か月なら2枚、9カ月なら3枚・・・とクレジットカードを日数に合わせて用意すれば、その分の損害保険を無料で適用させることができます。

 

海外損害保険 長期 無料 クレジットカード

ここで注意してほしいのが、損害保険を海外で利用したい場合、クレジットカードによっては国外出国時にのみ保険を適用できるカードもあるということ。

【例】1月1日に出国したら、その日から3か月保険が適用になるということです。

 

そのため、海外に長期滞在する際に、海外の滞在先でカード決済をしてその日付から保険を適用させるという裏技が使えないものもあるので注意しましょう。

カードを使用する順番を間違えると長期で保険を無料適用できなくなってしまうので、その順番についても後ほどご説明します。

 

損害保険が利用できるカード一覧

 

国内・海外で損害保険が利用できるクレジットカードはこちら。

国外からでも、カード決済した日から90日間の保険を適用できる優良カードです。
※JCBが使用できない国も有るので、タクシーなどで現地決済→保険適用する場合は要注意。

それぞれご紹介します。

 

 エポスカード

エポスカード 損害保険

利用付帯・裏技不可・出国時にのみカード決済で保険適用

 

担保項目 保険金額
年会費 永年無料
傷害死亡・後遺障害 最高500万円
傷害治療費用 200万(1事故の限度額)
疾病治療費用 270万円(1疾病の限度額)
賠償責任 2,000万円(1事故の限度額)
携行品損害
【自己負担:1 事故 3,000円】
20万円(1旅行中かつ保険期間中の限度額)
救援者費用 100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
ショッピング保険 無し
保険会社 三井住友海上火災保険
キャッシュレス診療
海外ATMで現金引出し
保険付帯条件 利用付帯
発行までの所要日数 ネットから申し込みで最短3日

 

ポイント

・年会費無料
・損害保険の補償額が高い

\いまやっているキャンペーンを見てみる/

エポスカード

 

 

 楽天プレミアムカード

 

楽天プレミアムカード

 

自動付帯・裏技不可・出国時に自動で保険適用

 

担保項目 保険金額
年会費 11,000円(税込)
傷害死亡・後遺障害 自動付帯 4,000万円
+利用付帯 1,000万円
傷害治療費用
(1事故の限度額)
300万
疾病治療費用
免責なし
(1疾病の限度額)
300万
賠償責任
(1事故の限度額)
3,000万
携行品損害
【自己負担:1 事故 3,000円】
(年間限度額)
自動付帯 30万円
+利用付帯 20万円
救援者費用
(年間限度額)
200万
ショッピング保険 ×
保険会社 三井住友海上火災保険
キャッシュレス診療
保険付帯条件 自動付帯
発行までの所要日数 ネットから申し込みで最短3日

 

ポイント


楽天プレミアムカードは年会費11,000円(税込)かかりますが、

・空港のラウンジ利用を使い放題できるプライオリティパスを無料で発行することができる

・海外行きに限り、年2回まで指定場所→空港 または 空港→指定場所への荷物を1つ(32キロ程度まで)無料で配送してくれる荷物配送サービス

の2つを利用することができます。

たった1回のラウンジ利用と荷物の配送2回で年会費の元が取れてしまうお得なサービスなので、海外に行く予定がある方は絶対作って損のない、超お得なクレジットカードです。

\いまやっているキャンペーンを見てみる/

楽天プレミアムカード

 

 

 

詳しくはこちら↓

全世界の空港ラウンジを超格安で使い放題する裏技|過眠シャワーOK

 

 

 

 三井住友カード

 

三井住友カード(NL) 損害保険

利用付帯・裏技OK・海外滞在時にカード決済した日から保険適用

 

担保項目 保険金額
年会費 初年度無料 次年度1,250円 
傷害死亡・後遺障害 最高 2,000万円
傷害治療費用 50万円(1事故の限度額)
疾病治療費用 50万円(1疾病の限度額)
賠償責任 2,000万円(1事故の限度額)
携行品損害
【自己負担:1 事故 3,000円】
15万円(1旅行中かつ1年間の限度額)
救援者費用 100万円(1年間の限度額)
ショッピング保険 100万円
保険会社 三井住友海上火災保険
キャッシュレス診療
海外ATMで現金引出し
保険付帯条件 利用付帯
発行までの所要日数 ネットから申し込みで最短 3日

 

ポイント

国外からでも、カード決済した日から90日間の保険を適用できる優良カードです。

 

 

 リクルートカード(JCB)

 

リクルートカード 損害保険

 

利用付帯・裏技OK・海外滞在時にカード決済した日から保険適用

 

担保項目 保険金額
年会費 2,100円
傷害死亡・後遺障害 2,000万
傷害治療費用 100万(1事故の限度額)
疾病治療費用 100万(1疾病の限度額)
賠償責任 2,000万(1事故の限度額)
携行品損害
【自己負担:1 事故 3,000円】
1旅行中20万円限度
保険期間中100万円限度
救援者費用 100万(1旅行中かつ保険期間中の限度額)
ショッピング保険 年間200万
保険会社 損保ジャパン日本興亜
キャッシュレス診療 ○ 
海外キャッシング ○ 
保険付帯条件 利用付帯
発行までの所要日数 ネットから申し込みで最短3日

 

ポイント

国外からでも、カード決済した日から90日間の保険を適用できる優良カードです。
※JCBが使用できない国も有るので、タクシーなどで現地決済→保険適用する場合は要注意。

 

\いまやっているキャンペーンを見てみる/

リクルートカード

 

 

 

楽天カード

 

楽天カード 損害保険

利用付帯・裏技不可・出国時にのみカード決済で保険適用

 

担保項目 保険金額
年会費 永年無料
傷害死亡・後遺障害 2,000万
傷害治療費用
(1事故の限度額)
200万
疾病治療費用
免責なし
(1疾病の限度額)
200万
賠償責任
(1事故の限度額)
2,000万
携行品損害
【自己負担:1 事故 3,000円】
(年間限度額)
20万
救援者費用
(年間限度額)
200万
ショッピング保険 ×
保険会社 三井住友海上火災保険
キャッシュレス診療
海外キャッシング
保険付帯条件 利用付帯
発行までの所要日数 ネットから申し込みで最短3日

 

ポイント

楽天ポイントもかなり貯まるのでもっていて損のないカードです。私はプレミアムカードと普通のカード2枚持ちです。

 

\いまやっているキャンペーンを見てみる/

楽天カード

 

 

損害保険を適用させるカードの順番と注意点

 

損害保険を長期(3か月以上)で利用したい場合、カードを使用する順番に気をつけなければいけません。

 

出国時にのみ損害保険を利用できるカード

上記の3つのカードは飛行機代などをカード決済をし、日本を出国した日付から90日間保険が適用されます。

 

海外滞在先で損害保険を延長利用できるカード(裏技)

三井住友カード
リクルートカード

上記のクレジットカードは、海外滞在先で公共交通機関や飛行機のチケット代などをカード決済した日付から90日間保険を適用させることができる裏技カードです。

そのためこれらのカードは海外滞在3か月目以降に利用して、上手に保険を付帯させましょう。

 

注意ポイント

保険を適用させる順番を間違えると、海外で長期損害保険を適用させる裏技を使うことができないので、利用する順番をしっかり把握しておきましょう。

 

損害保険の使い方・申請方法・注意点

 

損害保険の使い方をご紹介します。

 

自動付帯の場合

損害保険が自動付帯の場合、特にすることはありません。

 

利用付帯の場合

利用付帯の場合は、

・募集型企画旅行ツアー代金
・航空券
・旅行先に行くための公共交通機関
(電車、船舶、タクシー、バス)

いずれかをカード決済することで保険が利用できるようになります。

 

メモ

上記いずれかを決済したカードの領収書は、保険申請する際に提出する必要があるのでレシートやスクリーンショットは必ず保存しておきましょう。

 

損害保険の申請方法

損害保険を実際に利用する場合の手順をご紹介します。

カード会社に連絡

・事故・通院・入院・携行品の破損・盗難 など、損害内容をカード会社に連絡します。

・そこで事が起こった時間や日付・回数・警察にポリスレポートをもらったかなど、詳しい状況を説明します。

この連絡は事件や事故が起きてしまったら、できるだけ早く行いましょう。

連絡が遅いと「連絡が遅かった理由の説明」を求められます。

 

損害保険請求書を記入・送付

 

・保険会社から、損害保険の請求書が指定の住所に送付されます。

そこで事件や事故などの詳しい詳細や個人情報を入力。

・医療費など支払った全部のレシート・領収書も一緒に送付します。

利用付帯で保険を適用させた場合、飛行機代などを決済した領収書(カード決済証明)の提出も必須です。

 

注意ポイント

※入院や通院の場合、状況に応じて病院の診断書が必要になる場合もあります。

※盗難の場合、ポリスレポートが必要になる場合がほとんどですので、できる場合は現地の警察へ行きポリスレポートを取得しましょう。

 

審査が受理されると損害金が振り込まれる

 

・損害保険請求書を送付すると、保険が適用されるかどうかの審査が開始されます。

私は何度も請求書を提出していますが、体感としては審査が受理されるまで最低1か月はかかる印象です。

・審査が受理されると保証金額や内容が書かれた書類が届き、銀行に請求額が振り込まれます。

 

保険適用に関する注意点

・保険適用にはルールがあります。

例えば、病気や症状がでて病院へ行く場合

もともと持っていた持病や、以前に損害保険を利用し同じ症状で病院へ行ったことがある場合、再び保険を利用することができません。

保険が適用されるのは、初めての症状や病気のみ。

持病や、以前と同じ症状での通院などでの保険は申請できないの注意が必要です。

 

損害保険が適用となった私の実体験レビュー

 

実際に何度も保険を請求している私の実体験レビューをご紹介。

 

ゴキブリに刺され、足が爆裂に腫れあがり入院

路上で足がチクっとした感覚に襲われ慌てて振り払ったが、なにも見当たらず・・・

最初は少しのかゆみだったのが日に日に、猛烈にかゆくなっていき、搔きすぎて患部がみるみる腫れあがっていきました。

そしてその腫れは痒みから痛みへ・・・ 尋常じゃないほどの痛みに襲われ夜に救急で病院へ・・・

「これはおそらくゴキブリだろう。患部を切って手術が必要だ」と大げさなことを言われ、わけのわからない治療をされる恐怖があったので「切るのだけは絶対に辞めてくれ」と懇願し、点滴(内服薬)と塗り薬で済ますことに。

なにかと大げさで、入院が必要と言われ3日間入院・自己歩行は許されず移動はすべて車いすw

のち約7万円を請求されました・・・。

診断書などを全て提出して、保険が受理されました。

 

財布とアクセサリーが盗難される

車でロードトリップ中にコンビニでちょこっと買い物した時、いつのまにか財布を置き忘れていたようで・・・(今まで人生で1度も財布を置き忘れたことなんてないのにこの日に限って・・・泣)

中には7万円の現金とカード類、何事にも代えられないとても大切な思い出のアクセサリーが入っていました。

車を運転して3時間ほど経ってから気づき、慌てて店に電話したが「ない」と言われ、警察に行くも「戻ってこないと思ったほうがいい」と言われショックで激萎え。

お金は仕方ないけど、アクセサリーだけは諦められませんでした。

今思い出しても泣けてくるほど、何年経ってもその傷は癒えません・・・。多分一生癒えることはないです。(盗んだ悪魔は地獄行き確定済)

結局ポリスレポートとの相違なしとのことで審査が下り、携行品を保証してもらえました。

 

注意ポイント

※現金の盗難は保証適用外です。

また、きちんと現地の警察と連絡し防犯カメラ・事実状況などを確認されるので、虚偽申告はダメです。法的に罰せられます。

 

スマホを置き引きされる

旅行先の現地でできたフランス人の女友達とバイクを二人乗りして旅していた時・・・

私が運転し、彼女がスマホでマップを見て道案内するため、私のスマホを貸していました。

道が分からなくなったので、二人で売店へ入り道を尋ねているとき、彼女が私のスマホをバイクに置きっぱなしにしていたことに気づかず・・・

バイクに戻ったら盗まれてました・・・これもポリスレポートを提出し、状況確認・保証を受け取れました。

 

ストレスで2週間以上の不正出血

精神・肉体にストレスがかかり(自分ではストレスの自覚はなかったけれど、体は正直です。)2週間以上不正出血がつづき、病院へ行くことに。

子宮の検査やレントゲン・薬の処方・通院などで4~5万円かかりましたが、病院の診断書・レシートを提出し保証を受け取れました。

 

夜中に穴という穴から噴出!救急外来へ

数日間下痢が続いていたのですが、大丈夫だろうと放置していたら突然夜中に激痛が走り、嘔吐・下痢など穴という穴から噴出が止まらなくなりました。

多分5分に1回はトイレへ駆け込むも、痛みは増すばかりで止まらなかったので「これはヤバいやつだ」となり深夜に救急外来へ駆け込みました。

結局、原因は食あたり?刺激物の食いすぎ?でした。

こちらも深夜救急外来で1万円ほど、保険適用で戻ってきました。

 

私の体験談

余談ですが、深夜の救急外来は怖いです。

地元の人と喧嘩して頭から血をダラダラ流して気を失っているアメリカ人や、薬物中毒で支離滅裂な言葉を発狂をするローカルの女の人などいろいろ恐怖でした・・・

 

ぎっくり腹・ぎっくり腰?歩行不可能に

ぎっくり腰?なのかぎっくり腹なのか知りませんが、腹痛と腰痛がダブルで襲来し、立ち上がることができなくなってしまいました・・・

ケツにぶっさす筋肉注射と飲み薬を処方してもらい、自分でケツに注射する始末・・・

何してんだろ。今思い出しても笑えるw

こちらも保険適用。4万円程度でした。

 

携行品の破損(事故)

旅行先で写真を撮っていたら、知らないおっさんが激突してきてカメラが落下。

破損してしまい、修理代が保険適用となりました。

 

実際に保険を申請してみて思ったこと

実際に何度も損害保険を申請している私の感想は

申請はめんどくさいけど、まじで無料で保険使わせてくれてありがとうございます(T_T)

これに尽きます。

申請の書類手続きは確かに少し面倒なのですが、今まで何十万もの損害を無料付帯の保険でまかなえているので、とんでもなくありがたいです。

どんだけハプニング起きとんねんw

って感じですがいつ起きてもおかしくない。それが旅行ってもんです。

上記以外にも

・ホテルで現金を盗まれる
・ツアー代金をぼったくられる
・壊していないレンタルバイクの修理費を求められる

などなどハプニングはたくさんありました。(保険適用外なのでレビューには記載してませんが)

なので、旅行に行くならクレジットカードの無料保険は絶対使った方がいいです。

なんてたって無料ですから。

突然のケガや事故などで高額な請求、あなたは払いたいですか? 私は1円も払いたくないです。

「転ばぬ先の杖」としてお守り代わりにクレジットカードを発行・損害保険を利用して、安心して旅行しましょう!

 

損害保険を長期で無料適用させる裏技まとめ

 

国内や海外旅行・滞在で保険を長期無料で適用させる裏技は、

出国時に

エポスカード
楽天プレミアムカード
楽天カード

のいずれかで90日間保険を適用させ、

91日目から

三井住友カード
リクルートカード

で海外滞在先でカード決済し保険をさせ延長しましょう。

この裏技を利用すれば、カード3枚の利用で最長で9カ月間、損害保険を無料で適用できますよ!

※保険は出国後、カード1枚につき1回のみ適用できますので、ご利用のタイミンをよく考えて利用しましょう(*´ω`*)

私は保険の他にも状況に合わせて使用用途を変えるため11枚ほどクレジットカードを持っていますw(クレジットカードマニア)

あなたも是非この裏技を使って、上手にお得に損害保険を利用しましょう!

カードの発行には時間がかかる場合があるので、余裕をもって早めにカード申し込みしてくださいね★

  • この記事を書いた人

フーテン寅子

双極性障害→有り金使い果たして死のうと海外放浪したらメンタル回復→独学で英語話せるようになったアラサー女。海外ひきこもり生活しながらPC1台でストレスフリーに生活費稼いでます。

-海外に行く前に知りたいお得情報

error: Content is protected !!